日本幸建株式会社

ご先祖との絆をかたちに表すお手伝い
霊園・お墓・墓石・仏事のご相談なら
日本幸建におまかせください。

葬儀について

葬儀の流れ

1 ご遺体の移送と安置

 

お電話1本で、ご自宅や斎場へご遺体を移送してご遺族控え室に安置し、枕飾りを設置します。
病院からの遺体移送の場合は、病院専属葬儀社に「葬儀社は決まっている」旨をお伝え下さい。


遺体移送
 

2 ご葬儀の計画

 

葬儀、告別式の基本的なプランを葬儀社と事前に打ち合わせます。
ご予算を考慮しながら、豪華にするのか、個性的にするのか、斎場や寺院を使うのか、式次第や会の進行、会葬者の人寸など、綿密な打ち合わせを行います。
また、一番大切な費用計画もこの時に行います(葬儀ローンも可)。
ご遺族の方は、死亡診断書(担当医が発行)とご遺影写真、故人の衣装・ご愛用品をご用意して下さい。


ご葬儀プラン 死亡診断書 遺影
 

3 湯灌と納棺

 

ご遺体を湯灌し、遺品と共に棺に納めます。
これは遺体を清めるのが目的であり、できるだけご遺族がご遺体をアルコールなどの洗浄剤で拭き清め、寝棺に納めます。
湯灌の後は死化粧をし、死装束を着せます。


湯灌 納棺
 

4 お通夜

 
お通夜とは、遺族や親戚、友人や知人などが故人を偲び、終夜ご遺体の側でロウソクを絶やすことなく守ることです。
本来、お通夜は死亡当夜に親族だけで行うものですが、故人が朝方や昼間に亡くなった場合やお通夜の弔問客が多い場合、その日の夜を「仮通夜」とし、翌日の夜を「本通夜」とすることもあります。
 

 

5 葬儀・告別式

 
一般的には、葬儀(故人を葬る儀式)と告別式(会葬者による弔問と別れの儀式)を同時に行います。
最近では、近親者だけで密葬を行い、後日、斎場やホテルなどにおいて「お別れ会」や「偲ぶ会」と称した告別式を行う事が多くなっています。
また、現在では初七日法要を葬儀当日に行うのが一般化してきました。

お通夜 葬儀・告別式
 

6 出棺・火葬

 
葬儀・告別式を終えたら、近親者は柩と共に火葬場に移動して最後のお別れをします。火葬場へは僧侶を伴い、霊柩車を先頭にハイヤーやマイクロバス、自家用車で移動します。
火葬が終わるまでは控室などで待ち、お骨あげをします。
火葬の間、自宅へ戻り休憩した後、お骨を引き取りに火葬場へ戻る場合もあります。
 

出棺 火葬
 

7 精進落とし

 
後飾りでご遺骨を迎えた後に、僧侶、世話人、友人知人など縁者だけで会食を行います。
精進落としの献立は、肉や魚、煮物、刺身、揚げ物、お吸い物などバラエティーに富んでいますが、基本的には日本料理がベースとなります。
精進落としを省略する場合は、仕出しの折り詰めと瓶詰の清酒を代わりに用意しておきます。
 

 

8 開眼供養・納骨式

 
お墓の清掃・お供えをしてから納骨を行います。
納骨の際は僧侶にお墓の開眼供養と埋葬の読経をお願いします。納骨する時期は、四十九日、百ヶ日、一周忌などに合わせて行うのが一般的です。
 

納骨 開眼供養
 
お墓の知識
都立・公営霊園
永代供養墓
葬儀について
お墓のリフォーム
仏教について
寺院改葬
お墓相談会
イベントの実績
ブログ