永代供養墓
永代供養墓とは
お墓参りできない、お墓参りしてくれる人がいない方の代わりにお寺が永代に渡り供養と管理をしてくれるお墓を指します。
一般的には、他の方と一緒のお墓、または同じ納骨室(棚)に安置されることから、合祀(ごうし)墓、合同墓、共同墓、集合墓、合葬式納骨堂などとも呼ばれています。
地下や半地下にお骨を安置するための納骨室(納骨棚)を作り、その上に仏像や仏塔などを建立したお墓の造りが多いです。
また、使用者などの名前を石板の墓誌に刻み、
過去帳などに記載し記録します。
一般的なお墓とはこのように違う
2 )
3 )
4 )
5 )
お墓参りをしなくても、お寺やご住職が永代にわたって供養と管理をしてくれる。
墓石代がかからない。
永代使用料が割安になるなど、一般のお墓と比べて料金が安い。
永代使用料金を一度支払えば、その後の管理費などの費用はかからない場合がほとんどです。
過去の宗旨宗派は不問です。ただし、お寺によっては宗派に帰依(きえ)してもらい入檀を条件にしている場合もあります。
永代供養墓の納骨について
納骨方法は様々です。
ある一定期間(13回忌や33回忌など)は骨壺のまま安置しその後に合祀する場合。
または、初めから一か所にまとめて合祀し土に還す場合などです。
その永代供養墓により色々あります。
納骨後の供養について
2 )
3 )
4 )
春彼岸や秋彼岸、お盆に合同供養を行う
年に1回、または毎月供養
毎年祥月命日に供養
回忌供養
などが挙げられますが、お寺によっては様々です。
現代の永代供養墓の需要
現在の日本は少子化、核家族化という問題を抱えています。
この時代に反映したお墓が永代供養墓です。
永代供養墓は、継承が必要なく未来永劫お寺が供養をしてくれます。
継承する子供や兄弟がいない、子供が娘で嫁いでしまっている、遠方に住む子供に墓守をお願いできない、高価なお墓を用意できないなどの問題を解決してくれます。
都心部を中心に、大変人気があります。